ヴィータの不調、EGRバルブを交換でも、効果は薄いようです。
ふと、思い立って、ハイオクを入れてみると調子がいいじゃありませんか。アイドリングのブルブル感など解消ほぼ解消しました。
欧州でのガソリンのオクタン価は
レギュラー:91
ミドル:95
ハイオク:98
日本のガソリンのオクタン価は
レギュラー:90-91
ハイオク:98-100
欧州車はミドルの95位が標準である。
オクタン価とは、ノッキングと呼ばれる障害の起こしにくさ(アンチノッキング性)の度合いが高いものである。ノッキングとは圧縮比が高く高温になった場合の自然発火である。
ヴィータの場合、レギュラー仕様にはなっているが欧州車。ギリギリ、ノッキングがおきないのでレギュラーでも可になっていると考えられる。ノッキングはノッキングセンサーで補正されるのである程度は許容されるが、その許容範囲を超えやすくなっているのかもしれない。
ノッキングは高回転になればほとんど目立たない、ところが、ほとんど街乗りで乗っているため低回転域を多用し、ノッキングが起きやすい状況であるのだろうと考えられる。他にも、異常燃焼でカーボンが溜まるなどあまりよくない。当面、ハイオクで調子を見てみよう。