プレマシー、iPadの車載、センターパネル交換

IMG_0111-2015-05-28-13-04.jpg
車を換えて、悩ましいのがナビです。このMOPのナビ、フロントカメラ、サイドカメラにそのガイド線はハンドルの切れ角まで検知して出してきます。しかし、いかんせん2007年の地図と古く、USBオーディオもなく、テレビはアナログ。新しいものに換えたいが、ナビの地図はすぐ古くなる。とくにここ数年、首都圏の道路網は大きく変わる。というわけでiPadの車載。それをかねて、iPad miniはdocomoモデルを格安SIMのDTIで運用することにした。ところが、置き場である。このようにダッシュボードには、コンビディスプレーがあって、置き場がない。ところが、前期モデルのコンビディスプレーは位置が違い、これに換えれば置けそうだ。
IMG_0114-2015-05-28-13-04.jpg
ということで、前期型のダッシュパネルの中古品を入手。いい感じだ。
IMG_0115-2015-05-28-13-04.jpg
配線はハザードスイッチが異なる。後期型はディスプレイの時計合わせスイッチも兼ねている。幸い、中古パネルの方は配線が切断されていて、コネクタが着いている。同じ色のライン4本を結線すると見事動いた(あたりまえか)。
IMG_0116-2015-05-28-13-04.jpg
GPSアンテナをカバー側ではなく本体側に貼付け。
IMG_0117-2015-05-28-13-04.jpg
ボイスコントロールマイクはここへ取り付け。
IMG_0122-2015-05-28-13-04.jpg
シフト周辺もばらしたため、アクセサリーコンセントを増設。
IMG_0123-2015-05-28-13-04.jpg
これで完成!オーディオ入力はシフトパネルにあるボタンでコントロールできるBluetooth。しばらくこれで使ってみよう。