プレマシー、ワンセグチューナーの取り付け

プレマシー、ワンセグチューナーを取り付けるのと同時に、走行中に操作やテレビが見えるように加工しました。
P1200933-2015-07-28-10-49.jpg
メーカーオプションのGbook対応ナビの情報は乏しく、一般的ナビとちょっと違うので情報を探すのが大変でした。まずは、AUX2端子のケーブルこれはマツダ純正で「外部入力用割り込みハーネス CR01-V6-549」というもの。ナビ裏のコネクタに割り込ませます。
P1200934-2015-07-28-10-49.jpg
ワンセグチューナーはSANYO製のもの。
IMG_0185-2015-07-28-10-49.jpg
赤丸部駐車支援ユニット上に取り付けました。
次に走行中のテレビ視聴のための情報を集めます。「みんから」では次の3本の処理が必要なことが分かりましたが、その実際の情報は乏しいのです。

  1. パーキング信号→グランドに落とす
  2. 車速信号→テレビ視聴中は切断
  3. GPS信号→テレビ視聴中は切断

市販のナビは1だけでよいのですが、このナビは2.3.を監視しているので、カットしなければなりません。
キットとしてはANT-06というキットがないことはないのですが、15,000円もします。単純にカットだけなので、自作します。

コネクタの位置ですが、1. パーキングは助手席の左下、非常発煙筒ボックスのしたのコネクタ。一番したの茶/白をカットしてグランドに落とします。
IMG_0184-2015-07-28-10-49.jpg
車速信号は、これそのものというのが見つからなかったのですが、CREWではなく、CWEAWの情報をコネクタが一致しました。カロッツェリアのサイトにありました。
SC1-2015-07-28-10-49.jpg
この「緑/赤」です。
SC2-2015-07-28-10-49.jpg
ちなみにリバースはこの「青/白」
SC3-2015-07-28-10-49.jpg
パーキングはこの「茶」でも取れます。
IMG_0183-2015-07-28-10-49.jpg
これは車速信号のバイパス。
IMG_0182-2015-07-28-10-49.jpg
手持ちのリレーを噛ませて制御します。GPSアンテナ線もカットしてここでコントロールします。
IMG_0190-2015-07-28-10-49.jpg
スイッチは赤丸部に手持ちのスイッチを付けました。ONでAV-ON、ランプがつきます。
P1200936-2015-07-28-10-49.jpg
仮組OKということで。元にもどしていきます。
1__@__IMG_0190-2015-07-28-10-49.jpg
とういことで完成!テレビのリモコンを貼り付けました。