80km以上の辺りからブレーキングでジャダーが発生します。右のコントロールアームのブッシュが完全に脱落していてとりあえず中古品に交換しておいた。これはもう、ブレーキングの度にコトコト音がしていたからです。改めて全部交換です。
アーム周辺をバラします。
外したロアアームとコントロールアーム。新品の部品は純正は高いので、ebayで調達の中華部品にしました。中華部品は品質が悪く、保たないのはわかっているのですが、価格ですよ。価格。送料含めても1/3程度で買えます。ここはスカイライン、海外向けではインフィニティーのM35、あとフェアレディーとかも共通です。
やっぱりコントロールアームのブッシュが切れ切れ。交換した右側もそこそこ切れています。
この部分、さすが中華製。穴径が違います。あるいはM35が違うのか?
穴径が大きい分、シャフトの方にアルミテープで一回り太くしました。カーラーと言うほどの違いではなく、稼働する部分ではないので、ガタが出ない程度でいいでしょう。
写真ではわかりにくいのですが、ショック取付部。旧品はこれまでの加重と劣化でセンターがずれています。
そしてボールジョイント部、気持ち程度にしかグリスが入っていないので、グリスを足しました。
順に組んで、最後は1G状態にして締め付けました。後日、アライメントの調整をします。
おっと、スタビブッシュもそこそこヒビが入っています。これは交換が簡単そうだから、早めに交換するかなぁ。
ATFの交換。オイルパンも剥いでやるつもりだったのだが、抜いたATFが結構キレイ。そのまま交換することにした。一回目2.9L
少し走り間回ってフルードを回した二回目はほとんどキレイ。3.0L抜けて、最終的に3.2L入れた。
走行距離 88,112km