CB400SF レストア(7)タンクの塗装

タンクはとりあえず部品取り用のタンクを載せていますが、凹みのなさそうなタンクを入手です。
IMG_0887-2021-06-2-15-47.jpg
このつや消しブラックはどうもアクリル塗装のようです。カンタンに消えます。
IMG_0889-2021-06-2-15-47.jpg
剥離剤をかけると、塗膜が反応して剥がれますが、なかなかしぶといのは、何層にもわたって塗装がされているから。
IMG_0891-2021-06-2-15-47.jpg
カッターの刃などを使ってこそぎ落としていきます。
IMG_0893-2021-06-2-15-47.jpg
そして、落としたところ、パテで凹みを修正している箇所が何カ所か・・・。
IMG_0897-2021-06-2-15-47.jpg
ペーパーを入れます。電動サンダー故障のため、手磨きで頑張りました。
IMG_0898-2021-06-2-15-47.jpg
そして、まだ修正が必要な箇所にパテ盛り。
IMG_0900-2021-06-2-15-47.jpg
再び研ぎます。

IMG_0902-2021-06-2-15-47.jpg
数回繰り返してからサフ入れです。
IMG_0907-2021-06-2-15-47.jpg
再び盛りの足りない箇所にパテ入れ。
IMG_0931-2021-06-2-15-47.jpg
サフ入れを繰り返しました。
IMG_0932-2021-06-2-15-47.jpg
この部分、凸部がきれいに再現されないので、何度も修正を加えました。
IMG_0934-2021-06-2-15-47.jpg
そして、下地ができたのでキャンディベースを塗装。
IMG_0951-2021-06-2-15-47.jpg
色見本と合わせます。
IMG_0952-2021-06-2-15-47.jpg
キャンディーブルーの1回目。
IMG_0954-2021-06-2-15-47.jpg
この後、少しずつ染めていきます。
IMG_0955-2021-06-2-15-47.jpg
そして、ムラなく、色見本に合わせてブルーを濃くしました。
IMG_0956-2021-06-2-15-47.jpg
そして、色が留まったところでクリアを吹きました。
キャンディーカラーはバイクペイント.comから購入。250g購入で、2割ほど余りました。この量だとタンク1.5コ分くらいと書いてありましたが、そんな感じです。
屋外で塗装していますから、少々ゴミと少々のタレ。これは完全硬化してから修正を入れます。凹みの修正はパテ入れ、硬化待ち、研ぎと待ちの時間がとにかく多いです。バイクのタンクは、クルマの場合と違って、面がたくさんある複雑な形状をしていて、かつ、目立つ部分なので、繰り返す回数が多いのが大変なところですが、下地をサボると後から後悔するので、丁寧に作業をしました。何日か、仕事の合間に少しずつ少しずつ進めました。
キャンディーカラーは初めて塗りました。パール塗装はパールのフレークがしっかり出ますが、キャンディーの場合には、メタルフレークは下に隠れていきます。色見本も実際のとまりも下地のフレークはほとんど見えず、微妙に残っているという色合いです。でも、ソリッドとは違う。メタリックとも違う。薄い染め方だとキャンディーが生きますが、濃く染める場合はどうなんだろう。そこまでキャンディーにこだわるか。いや、それでもソリッドとは違うなぁ。というところ。