昨日、フロントブレーキがロックして転倒したCBですが、フロント回り、左をヒット。
ヘッドライトステーが曲がっています。ハンドルまでは及ばなかったのが幸い。
シフトペダルもぐにゃりと曲がりました。これは仮に曲げ直して走れるようにしたところ。この後、一旦外して叩き直しました。エンジンガードがエンジンを守ってくれたので、エンジンガードもすり傷。そして、転倒によりやっぱりタンクに傷を付けてしまいました。転倒するとハンドルがタンクにヒットする位置にあるのです。
ライト回りも一旦、ハンドルやトップブリッジまで外してステーを曲げ直しました。まだ若干左が引っ込んでいますが、ステイの曲げ調整で直ります。
肝心のフロントブレーキですが、ケチって純正のOHキットではなく、DAYTONAのキットを買って、合わなかったので、カップのゴムだけを交換したのが、微妙に合わないのが原因と思われる。それで、リターンポートにちゃんとフルードが流れないのだ。それで、前回はリターンポートの確認だけして、通っているので、そのまま組み直したのだが、シリンダを純正の新品キットに組み替えたところ、タッチがよくなった。ちょっと遊びなく、固かった・・・それがロックにつながる原因なのだが、これで安心。これは最後、エア抜きをしているところ。
そして、リアのフルードもかなり漏っている。今回、車検の帰りにそこそこの距離を走って発覚。
漏れ箇所を辿ると、キャリパーの合わせ目。ということは・・・確認すると、キャリパーの左右を合わせるボルトがゆるゆる。仮止めした後、ちゃんとネジを締めていなかったのかもしれない。ちゃんとネジを締めて完了!
少々の傷がついたものの、これで悪かった箇所も修理できたのでよしとしよう。今回学んだのは、バイクのマスターシリンダー、OHする際は純正部品!安くあげようとしたが、結果としては、ブレーキは前後ともロックしてその究明にけっこうな時間と無駄な部品、転倒により、他の部分まで、そして心もダメージを負った。シリンダは数ミリ単位の精密さで、リターンポートなどは、コンマ数ミリの穴で制御している。まぁ、これを糧としよう!