R100のサブフレーム加工

IMG_4767-2022-12-28-17-43.jpg
カフェレーサーにカスタム中のR100、オリジナルのサブフレームは残しつつ、別に用意したサブフレームを加工します。シートを合わせて、どうしようか算段中。
IMG_4768-2022-12-28-17-43.jpg
切断したフレームを草焼きバーナーで炙って、鉄パイプを差し込んで曲げます。
IMG_4770-2022-12-28-17-43.jpg
なかなかうまくいきました。
IMG_4771-2022-12-28-17-43.jpg
仮に用意したフェンダーなども合わせてみます。
IMG_4773-2022-12-28-17-43.jpg
全体像はこんな感じ。なかなかカッコイイ!
IMG_4775-2022-12-28-17-43.jpg
うまく行ったところで、溶接。アーク溶接は100Vでは難しく、エアコン用の200Vのコンセントのあるところに移動して作業です。
IMG_4776-2022-12-28-17-43.jpg
加工し終わったフレームを仮付けしてみます。
IMG_4778-2022-12-28-17-43.jpg
おっと、シート下端のカーブと合っていないことに気がついた。後日、やり直しをしますが、初めてやった作業、要領がわかりました。
IMG_4780-2022-12-28-17-43.jpg
さて、こちらは息子作業のブレーキマスターシリンダーとスロットルの交換。マスターシリンダーはタンク下にあって、レバーからワイヤーで引くというのを一段挟んでいるのですが、イマイチ効きが悪いのです。R100Rになると、直接マスターシリンダーがあります。汎用のマスターシリンダーに交換しました。
IMG_4781-2022-12-28-17-43.jpg
ブレーキラインも左右2本引き直して、ワイヤー式のものに交換しました。フルードを回せば、使えるようになります。