R100のサブフレーム加工~リア周り加工

IMG_4936-2023-02-20-22-28.jpg
今日はサブフレームの加工の続きをして、リア周りを組んで行きます。
IMG_4920-2023-02-20-22-28.jpg
テールランプ。これは、ナンバーステイも兼ねたタイプなので、加工していきます。短く切って、穴加工をしました。
IMG_4922-2023-02-20-22-28.jpg
仮付けして角度などを見ていきます。
IMG_4923-2023-02-20-22-28.jpg
ナンバーの新基準は40°までですので、確認します。
IMG_4927-2023-02-20-22-28.jpg
フェンダーはラバーマウントです。ラバーとカーラーを入れました。
IMG_4925-2023-02-20-22-28.jpg
GB350のリアサス流用ですが、12-14のカーラーとワッシャーを2枚挟んであります。
IMG_4928-2023-02-20-22-28.jpg
前側のステイ、加工に材料が足りなかったので、仮でつくってあります。シートステイも溶接し、その他部分も溶接して仮塗装をしてあります。
IMG_4930-2023-02-20-22-28.jpg
組んでみました。いい感じです。
IMG_4932-2023-02-20-22-28.jpg
ウインカーもナンバーに共締めのステイを作りました。
IMG_4931-2023-02-20-22-28.jpgIMG_4935-2023-02-20-22-28.jpg
ここからが問題です。ボトムさせたところでクリアランスを見ていたのですが、組んでからボトムさせてみると、やっぱり干渉します。曲げ直すこと数回。角度もクリアさせながら、どうにかというところに収めました。後は実走行で。
IMG_4933-2023-02-20-22-28.jpg
ランプ類を仮点灯させてみました。
IMG_4937-2023-02-20-22-28.jpg
IMG_4938-2023-02-20-22-28.jpg
IMG_4939-2023-02-20-22-28.jpg
IMG_4940-2023-02-20-22-28.jpg
配線を除いて完成!あと、シートが1.5cmほど後ろにステイを溶接してしまったので、穴の開け直しが必要です。