R100の構造変更

IMG_1763-2024-03-11-19-59.jpg
息子のR100の構造変更をしてきました。LEDウインカーなども特に指摘もなく、ヘッドライトも事前に光軸調整していったのでスルッと普通に検査コースを通りました。その後、計測コースへ。検査官が全長、全幅、全高、後輪の軸重を計測。タイヤサイズを確認して記入していました。そして、写真も撮っていました。サブフレームをいじっていますが、特に何の指摘もありませんでした。
これで晴れてカスタムが正式になりました。

最近、いじった箇所は
・バーエンドミラーに交換。
・ウインカーとテールランプをLEDの小さなものへ。
・バッテリーの交換、小さなサイズにしたので、とりあえず、タイラップで固定。
・シフトリンケージを調整式のものに交換し、ステップをエンジンマウント共締めのものから、マウントステーに留めるもの(これがこのフレームには合っている)に交換。
・サイドスタンドのフック、ネジ式のものがバカになっているので、溶接。
・キャブのオーバーフロー。フロートバルブの掃除,ゴミがつまっていた。
IMG_1765-2024-03-11-19-59.jpg
IMG_1766-2024-03-11-19-59.jpg
IMG_1767-2024-03-11-19-59.jpg
IMG_1768-2024-03-11-19-59.jpg
IMG_1769-2024-03-11-19-59.jpg