ゴルフのミッション修理1

シフトアップ時にジャダーが発生するミッション。温間時になると出るので、暖まってから(熱くなったとき)のソレドノイドの動きがおかしいと考えられる。最初に起こったのは、高速の八王子料金所。ずっと高速を走ってきて(熱くなって)、シフトアップしようとしたときに、動きがおかしくなったので、間違いないだろう。
ということで、まずは、シフトアップに関わるソレノイドを交換することにした。ebayで、中国からのものは信頼製が低いので、米国から取り寄せた。
このN88, N92, N89が次のように動く。
ss2-2024-05-22-15-01.jpgscaa-2024-05-22-15-01.jpg
IMG_2269-2024-05-22-15-01.jpg
まずは、バッテリーや周辺のものを外して、カバーを外した。いろいろ外したのだが問題はエアコンの低圧ホース。これは真下にずらせる。ラジエターホースまで外したが、そうせずともOK.
IMG_2271-2024-05-22-15-01.jpg
3つのソレノイドを外して抵抗値を測定。17.6Ωで新品と変わらない。いいんだか?悪いんだか?再び組もうとしたら、N92の取付がナット。裏からネジで締め付けられているのだが、そのネジを奥に入れてしまったため、バルブボディー全体を外すハメになってしまった・・・。これが後々やっかいなことになる。
IMG_2272-2024-05-22-15-01.jpg
どうにかこうにか引き出して、
IMG_2273-2024-05-22-15-01.jpg
降りました。

IMG_2274-2024-05-22-15-01.jpg
問題のネジはこちら。

IMG_2275-2024-05-22-15-01.jpg
外したネジは段ボールで裏打ちした写真の位置に刺して区別できるようにしておいた。
IMG_2279-2024-05-22-15-01.jpg
これはミッション側。シフトレバーからのインプットがここにくるのだが、ここのかみ合わせがうまくなくて、後々苦労することになる。
IMG_2282-2024-05-22-15-01.jpg
これと噛み合うのだが、勘違いをしていた。
IMG_2281-2024-05-22-15-01.jpg
このシフトバーが引っ込まないようにゴムで仮止めしておく。
IMG_2284-2024-05-22-15-01.jpg
そして・・・もどし終わった!
IMG_2287-2024-05-22-15-01.jpg
そして、うまく動いているかや・・・Reverseが入らない。
IMG_2292-2024-05-22-15-01.jpg
おまけに、あちこちショート。
IMG_2289-2024-05-22-15-01.jpg
これは、配線の取り回しを間違えて、金具で傷つけてしまった配線のせい。これは直した。・・・がReverseには入らない。緊急モードで4速固定とバックだけは入るようになっているのだが・・・。
どうも、シフトフォークがちゃんと噛み合っていないようだ。N88, N89, N92の組み合わせでシフトポジションに応じたソレドノイドの開け閉めをするのだが、DポジションとRポジションは同じ。何が違うかというと、このシフトフォークで強制的に4速とRだけは開け閉めしている。つまり111とこのRポジションが問題。VCDSで111ポジションは確認しているので、これがおかしい!
sc3-2024-05-22-15-01.jpg
sc4-2024-05-22-15-01.jpg
2速ポジションでないと合わせ、確認した「つもり」だが、どうも合っていないようだ。これがReverseに入らない原因。ようやく突き止めた。というか、構造をちゃんとりかいしていないのが問題なのだが・・・というかリペアマニュアルもあるのだが、ケチって買ってないからだ。要するに素人ということ。
ちなみに、ソレノイドは、みな17Ω前後なのだが、このN283は2.9Ω
IMG_2293-2024-05-22-15-01.jpgIMG_2294-2024-05-22-15-01.jpg
N281は13Ωほど。
IMG_2295-2024-05-22-15-01.jpgIMG_2296-2024-05-22-15-01.jpg
いいのだろうか?これでシフトフォークを組み直してだめだったら、考えてみよう。