オーディオグレードアップ

オーディオのグレードアップをしようとしています。ヤフオクなどで安価に手に入れた部品で次のことをしようとしています。
        1. 外部アンプの設置
        2. サブウーハーの設置
        3. バッ直電源&アースの確保
        4. スピーカーケーブルの直引き
仮設置をして1. 2.を試していたのですが、効果は絶大です。グッと音がよくなります。しばらくすると耳は慣れてくるのですが、他の車に乗り換えると貧弱な音に聞こえてしまいます。車の中が一番音楽を聴く場所なので、安くできるならやってみたいところです。アンプは1500円、ウーハーも3000円くらいですから。
まずは、運転席、助手席、センターコンソールを取り外したところです。センターコンソールはパーキングにシフトを入れたままでは外れません。あらかじめ、手前に倒すポジションにしておくべきでした。シートを外す際にサイドエアバック、シートベルトプリテンショナーの誤動作防止のために、バッテリーのマイナス端子を外しているので、後からはできないのです。
P1100119-2009-10-15-16-01.jpg
次にシートのフレームに機器を設置して配線の取り回しをします。
アンプと右にあるナビのユニットの固定のためには、シートのフレームにアルミのアングルでステーを取り付けました。取り付けにはナットリベットなどを使用しました。アンプの下はサブウーハーです。
かなり配線が入り組んでいるので、丁寧にワイヤリングし、タイラップでまとめて電源線、信号線を離したりと工夫をしました。
P11001202-2009-10-15-16-01.jpg
結構時間がかかるもので、今日の作業はここまで、シート周辺のみの作業です。ここだけはまとめてやってしまわないと取り外すものが多く面倒なのですが、ここから先は一つづつ作業ができるので、徐々にやろうと思っています。
機器の設置をしたザフィーラですが、音がでないままです。仕事も終えて夜な夜な灯りをつけて配線の取り回しをします。最も面倒なのが、スピーカー配線をドアに引き込むところだろう。下の図のような構造になっています。
ドア側はコネクタになっています。サイドエアバックのセンサー配線などが一式に組み込まれています。その外側はゴムの蛇腹で、これはボディー側が内張部分までハーネスの一体になっています。どこでドア側はコネクタ脇をヤスリで削り込んで、断線防止にゴムのグロメットをはさみます。そこからケーブルを引き込んで、ボディー側は内側まで通してからゴムのを突き破って内側に引き込みます。
写真ではわかりにくいですが、こんな感じです。

これでフロント側の配線ができました。アンプとヘッドセットの間、ウーハーとヘッドセットの間、電源線を接続します。チェックすると左のミッドウーハーから音が出ません。配線をチェックするとネットワークをはさんだのですが、ツィーターとミッドの配線を間違えておりました。繋ぎ替えるとバッチリです。ツィーターは高い耳元に近いところにあるので、-6dbの設定にしました。ちょうどいいです。いい音になりました。
ただ、ドアのコネクタ、差し込みが甘いままイグニッションをONにしたため、エアバックの警告灯がつきっぱなしになってしまいました。これはディーラーでリセットをかけてもらわなければなりません。トホホ。