この車、ガラスにワイパー跡が残ります。油膜取りをしてみたり、ワイパーゴムの交換をしてみたり・・・。
結局、ワイパーによる傷がついていることがわかりました。
ワイパーのから拭きや、汚れのついたままワイパーを動かしたりしてできるワイパー傷と呼ばれるものです。
ガラス専用のコンパウンドで研磨するか、ひどい場合にはガラス交換になるものです。
プロに出すと2万円からが相場。やってみることにしました。
情報は、アクアウイングに詳しい方法と材料が揃っています。
酸化セリウムというコンパウンドを水と一対一の割合で混ぜて、ガラスを磨いていきます。ガラス面はぬらして保水した状態で研ぎます。磨く前に、ワイパーを外して、周囲をマスキングテープで覆っておきます。
ポリッシャーはシングルアクションとダブルアクションのものがあって、シングルアクションは回転運動のみ、ダブルアクションは回転運動とランダムアクションがつきます。シングルアクションの方が研磨力は強いのですが、削り過ぎになりやすく、慣れが必要だそうです。ダブルアクションはランダムアクションが「逃げ」を作って、失敗しにくいそうです。
ガラス研磨は削りが均一でないと、ガラスに歪みが出て、視界に悪影響を及ぼしたり、下手するとガラスを割ってしまったりということがあるので、研磨力が小さくてもムラの出にくいダブルアクションポリッシャーを使います。
結構時間がかかりました。
縦横縦横とやってみて、一回水で洗い流して様子を見ましたが、まだまだ。それをさらに2回繰り返しました。最初のうちは滑りがいいのですが、だんだん、滑りが悪く、手応えを少々感じます。たぶん、コーティングや油膜などが落ちるからでしょう。
一時間半近くでだいぶきれいになったので、一時終了。夜走ってみたところ、まだ残っています。
日を改めて、もう一度。また一時間ほど磨きます。全部は取り切れませんが、薄い傷はすっかり消えてかなりよくなりました。深追いしすぎるよりも、目立たなくなって、というところで切り上げるのが良いようです。
せっかく磨いたのですから、コーティング処理をします。一般に売っているのは、シリコン系のコーティング剤ですが、フッ素系が良いようです。シリコン系はワイパーのビビリが出やすいのですが、フッ素系はビビリが出にくく、効果が持続します。ということでアクアウイングで同時にかったコーティング剤を塗って完了です。
処理前と処理後を比べて見ましょう。効果絶大です!これで夜の運転が随分楽になります。
■費用
モンジュshop購入
マキタランダムオービットサンダBO5010(mk-bo5010)
価格 10220(円) x 1(個) = 10220(円) (税込、送料込)
——————————————————-
アクアウイングで購入
[商品No] F05
[商品名] ガラス研磨用バフ 127mm
単価:2,980円 数量:1 小計:2,980円
——————————————————-
[商品No] F04
[商品名] ガラス研磨用セリウムSET 25g
単価:1,480円 数量:1 小計:1,480円
——————————————————-
[商品No] F02
[商品名] フッ素撥水SET 1台分
単価:1,980円 数量:1 小計:1,980円
——————————————————-
■合計:16,660円
ポリッシャー(サンダ)は、また使うものですし、他にも用途があって、是非欲しいと持っていたものですので、思い切って買いました。