娘が電チャリに乗るようになり、クルマへの載せたり下ろしたりが、シートを畳んだり、ギリギリに入れたりと大変で、ヒッチメンバーにキャリアの載せたいと思って、手頃な中古品を探していて、ようやく見つかりました。
バンパーを外して装着です。マフラーと遮熱版をずらすのと、ドリルでの穴開けが一箇所必要な他、フレームには穴が空いていて、テープで塞いである箇所にボルトオンです。
上手く付きました。
さて、ルーフに載せるためのサイクルキャリアを載せるための台作成です。50mmの角パイプとアングルを切り出し溶接します。
溶接機を100Vで使おうとしたら全然アークが飛ばず、200Vにしたら、OKでした。
サイクルキャリアの方も合わせてシャーシブラックで塗装です。
仮に載せてみました。上手い具合につきました。
ところが自転車を載せてみると、横方向の剛性不足です。アングルの剛性では保てませんでした。
補強材を追加です。(つづく)