ナビパネルを切り貼りして作る。
まず段ボールで支えながら油粘土で型を形成
これにワックスとシリコンを離型材としてFPRにてメス型を整形
硬化時間を置いた後に離型してできたメス型
今度は逆にこれを型にしてFPRで整形していく。
硬化後、ポリパテで足りない部分を補い、整形していく。
さらにパテ盛り研磨を数回繰り返しなめらかにします。
仕上げは石調塗料で凹凸をつくります。
さらにつや消し黒を塗装して表面をなだらかにします。石調塗料だけだとヤスリのようなザラザラの肌になってしまうからです。
さらにエアコン吹き出し口の片方を塞ぎ、フィンを加工して間を埋め、本体に載せます。マルチタイマーは入らなくなってしまったので、市販の時計・温度計・電圧計一体のものをホットボンドで貼付けました。電池交換ができるように、裏面の電池蓋から単三電池をホルダーで延長して交換しやすくしました。
ややゆがみがあったりしますが、一応、これでよしとしました。2DIN化の完成です。以前のオンダッシュモニターと比べるとかなりすっきりしましたし、モダンなシステムになりました。2DIN化はネット上で探したところ、下へ延ばすものは見つかりましたが、上へ延ばして加工するのは見つかりませんでした。もしかしたら世界初!かもしれません(笑)。