IMG_2348-2024-06-2-21-19.jpg
庭にアンズがなりました。実が落ち始めたので収穫です。
IMG_2353-2024-06-2-21-19.jpg
一瓶とちょっとできました。

野菜苗の植え付け、種まき

IMG_2224-2024-05-8-11-22.jpg
どうにか開墾したこの場所、苦土石灰、牛糞堆肥を鋤込み、化成肥料を少々ばら撒いてから、畝立てし、マルチを敷きました。
IMG_2227-2024-05-8-11-22.jpg
野菜苗を植え付けます。左畝は奥からナス2本、ピーマン2本、ミニトマト1本、右畝は奥からゴーヤ2本、キュウリ2本、ミニトマト2本。畝間も株間もちょっと近いのですが、場所が狭いので、まぁ、しょうがない。
IMG_2225-2024-05-8-11-22.jpg
そして、三種類の種まきをしました。
IMG_2226-2024-05-8-11-22.jpg
効率よくいくために、育苗セットを買いました。

畑の開墾

IMG_2212-2024-05-7-08-10-1.jpg
えらい時間をかけて、どうにか、畑を開墾。右奥の大石はここに埋まっていたもの。雨水排水管の敷設のときに掘り出したものですが、この真ん中に放置していたので、移動。写真に写っているのは最後の掘り出した石ですが、この量の4倍ほどの石も掘り出しました。また、別のところで残土処理をするために土嚢袋で15袋ほどの砂質土と黒土も混ぜ込んでいます。もともとは粘度質だったので、土壌改良もしました。他にバーク堆肥と腐葉土、苦土石灰をすき込んでいます。堆肥はもうちょっと入れるかな?

花壇の様子

IMG_2039-2024-04-16-13-45.jpg
メインの花壇です。
IMG_2040-2024-04-16-13-45.jpg
ラフランスが咲いています。ル・レクチェは咲きませんでした。
IMG_2041-2024-04-16-13-45.jpg
クリスマスローズは満開です!
IMG_2042-2024-04-16-13-45.jpg
ミモザを植えたこちらもいろいろ成長しています。ミモザの向こうにどこかから出てきた柊を移植しました。