ジャガイモがよく育ち、花を付けました。紫色のきれいな花です。
ブロッコリーは結花して、収穫できます。
バラが最盛期で、美しく咲いています。
北側花壇の整備とキュウリとトマト
ここ、写真取り忘れましたが、さつきが植わっていました。日当たりが悪くていまいちよくありません。しかも、ハナミズキの株元なので、花もろくに咲きません。思い切って処分してあじさいを植えました。
選んだのは、チャプリット、胡蝶の舞、紅額の3種類。
グランドカバーにはフッキソウを使っていますが、空いたところには、これを株分けしたものを植え付けました。北側には北側で緑を中心にすると結構きれいにまとまります。来年はきっときれいになっていることでしょう。
キュウリとトマトとミニトマトの苗を植えました。トマトの株元にはリーフレタスも蒔きました。これから楽しみです。
ズッキーニの種蒔きと畑の様子
夏野菜の時期が始まります。植物・野菜は時期を逃すとうまく行かないので、作業期は結構忙しく作業があります。
ズッキーニ、我が家の人気野菜(大人だけですが)。今年は二種類、黄色い方はなんと種が青!本当にこの色なのか、何かクスリで処理してあるのかは不明。
堆肥と化成肥料、苦土石灰を撒いて耕したところに、ビニール袋を切り裂いてマルチング。一箇所3粒蒔きました。蒔いた穴はレジ袋でキャップで保温します。
手前は順調に生育しているジャガイモ。なかなかでなかったミョウガの芽も出てきました。
野菜は順調に育っています。手前はカブ、奥はラズベリー。
バラも元気に花を咲かせています。ブロッコリーを密植しすぎました。
お隣は家を壊して境界が通路になりました。フェンス沿いの植栽をお願いしたところ、快く承諾をいただきました。そこで、ブラックベリーを株分けしたものを植えてみました。他に、グラジオラスを3球。