5mほどの大きくなってしまった紅かなめ。手入れもちゃんとされていなかったために枝振りもよくないので、抜くことにしました。すでに、枝葉はみな切り払い、根を残すのみ。周りを掘って、太い根を3本ほど切ると少しぐらつきますので、チェーンブロックをかけました。
えいっと引くと、わけなく抜けてきました。
土をキレイに払った後、埋め戻してさっぱりしました。
アジサイの植え替え、月桂樹と金柑の植樹
大株の株元にあった二株を植え替えました。
月桂樹を植樹、ミカンの木は先日実を収穫したので、剪定しました。
大実金柑を植え付けました。
もみの木の植え付け
プラムを抜いた場所にもみの木を植え付けました。もみの木は一般的にはドイツトウヒですが、これはピセア プンゲンス“スーパーブルー”です。
抜根作業
今日も抜根。周りを掘り込み、何本か根を切断して、チェーンブロックをかけて引くと・・・動きました。
持ち上がりましたので、土を落として根を細かく切ってゴミに出します。
ミカンのジャム
わが家の庭のミカン。何ミカンかわからないのですが、シーズンになりました。
皮が固く、房の中は食べるところがほとんどなく、苦い。ハッサク系かな?中くらいの段ボール一つ分採れました。
半量を延々煮てジャムにしました。
樹の苗植え付け
移植のために抜いてきたラフランスを植えます。そこそこ大きく穴を掘って、腐葉土牛糞堆肥をすき込みました。
隣に受粉のためにル レクチェを植えました。ラフランスはホームセンターで売っていますが、ル レクチェは手に入らず、通販で買いました。
先日抜根した場所にはニセアカシア。フェンス沿いにはバラのジュリア。
建物寄りには、先日抜いておいたサツキを移植します。うまく付くかなぁ?
家の玄関先の庭部分、ずいぶん整理が進みました。
抜根作業
生け垣の抜根です。枝葉を払って幹を短くノコしたところをチェーンブロックで持ち上げます。
この木はラフランスですが、異種がないとなかなか受粉しないので、別の場所に植え替えです。
奥にあったイチイとプラム(ハリウッド)も抜根しました。よく耕してから花壇にする予定です。イチジクだけは残しました。