コニファーの剪定

IMG_3015-2022-03-2-17-00.jpg
かなり伸びて大きくなったコニファー。剪定します。
IMG_3017-2022-03-2-17-00.jpg
丈を切り詰め、内側がかなり混んでいるので、思い切った透かし剪定をしました。全体のボリュームから言うの2/5くらい落としたかな?

またまた抜根

IMG_2961-2022-02-22-19-26.jpg
5mほどの大きくなってしまった紅かなめ。手入れもちゃんとされていなかったために枝振りもよくないので、抜くことにしました。すでに、枝葉はみな切り払い、根を残すのみ。周りを掘って、太い根を3本ほど切ると少しぐらつきますので、チェーンブロックをかけました。
IMG_2963-2022-02-22-19-26.jpg
えいっと引くと、わけなく抜けてきました。
IMG_2965-2022-02-22-19-26.jpg
土をキレイに払った後、埋め戻してさっぱりしました。

抜根作業

IMG_2927-2022-02-14-19-33.jpg
今日も抜根。周りを掘り込み、何本か根を切断して、チェーンブロックをかけて引くと・・・動きました。
IMG_2928-2022-02-14-19-33.jpg
持ち上がりましたので、土を落として根を細かく切ってゴミに出します。

ミカンのジャム

IMG_2900-2022-02-11-08-49.jpg
わが家の庭のミカン。何ミカンかわからないのですが、シーズンになりました。
IMG_2898-2022-02-11-08-49.jpg
皮が固く、房の中は食べるところがほとんどなく、苦い。ハッサク系かな?中くらいの段ボール一つ分採れました。
IMG_2899-2022-02-11-08-49.jpg
半量を延々煮てジャムにしました。

樹の苗植え付け

IMG_2868-2022-02-3-17-32.jpg
移植のために抜いてきたラフランスを植えます。そこそこ大きく穴を掘って、腐葉土牛糞堆肥をすき込みました。
IMG_2870-2022-02-3-17-32.jpg
隣に受粉のためにル レクチェを植えました。ラフランスはホームセンターで売っていますが、ル レクチェは手に入らず、通販で買いました。
IMG_2872-2022-02-3-17-32.jpg
先日抜根した場所にはニセアカシア。フェンス沿いにはバラのジュリア。
IMG_2871-2022-02-3-17-32.jpg
建物寄りには、先日抜いておいたサツキを移植します。うまく付くかなぁ?
IMG_2874-2022-02-3-17-32.jpg
家の玄関先の庭部分、ずいぶん整理が進みました。

抜根作業

IMG_2823-2022-02-3-17-30.jpg
生け垣の抜根です。枝葉を払って幹を短くノコしたところをチェーンブロックで持ち上げます。
IMG_2862-2022-02-3-17-30.jpg
この木はラフランスですが、異種がないとなかなか受粉しないので、別の場所に植え替えです。
IMG_2866-2022-02-3-17-30.jpg
奥にあったイチイとプラム(ハリウッド)も抜根しました。よく耕してから花壇にする予定です。イチジクだけは残しました。

抜根作業

IMG_2759-2022-01-18-21-24.jpg

抜根1本目、しばらく前に周りを掘りましたが、この程度じゃ全然ダメです。

IMG_2760-2022-01-18-21-24.jpg

周りをさらに掘って、数本根をチェーンソーで切ったら、半分腐りかけているので、比較的訳なく抜けました。

IMG_2761-2022-01-18-21-24.jpg

埋め戻して平らになりました。

IMG_2762-2022-01-18-21-24.jpg

もう1本は手強い。結構掘って、チェーンソーで根を切りますが、半分から向こう側は石に根が噛んでいたりします。

IMG_2779-2022-01-18-21-24.jpg

それでも何本か切りきれません。思い切って、チェーンブロックをかかると、ミシッと音がしたので、どうにかいけそうです。力をかけて引いてやると、ミシミシと音を立てて、浮いてきました。

IMG_2780-2022-01-18-21-24.jpg

そして、最後、太っとい根を引き裂きながら抜けました。

IMG_2783-2022-01-18-21-24.jpg

やってやったぜ!ここに来るまで、いっぺんに作業はできませんから、2時間×3日くらいかかっています。

IMG_2786-2022-01-18-21-24.jpg

作業全景

IMG_2790-2022-01-18-21-24.jpg

石垣の部分のサツキも抜いて、石垣を積み直し。

IMG_2791-2022-01-18-21-24.jpg

さっぱりとしたので、春に向けて、苗を植えられます。それには、この時期から準備です。向こうに見えるドウダンツツジ、剪定で整えました。

リンゴのジャム

農産物直売所に立ち寄ると、B級品のリンゴがたくさんあったので買ってきました。
IMG_1612-2021-09-3-10-03.jpg
ローズハスク 1.8kg
IMG_1613-2021-09-3-10-03.jpg
もりのかがやき 3.5kg
IMG_1614-2021-09-3-10-03.jpg
大きめの瓶にたくさんできました。ローズハスクは煮崩れしてジャムらしくなりますが、もりのかがやきは果肉が食べた時も、サクッとした食感があるリンゴで、ジャム向きではないなという感じです。