まずはビフォーアフター。砂場の角を丸め、花壇エリヤを少し増やした。
鉄筋のメッシュを加工して黒に塗装してフェンスを作成。続いて杏とバラを植え込んだ。
杏は信州大実
ピエールドロンサール
アイスバーグ
クリムゾン スカイ
アンジェラ
石の移動、ロックガーデン、バラの植え付け
荒れた庭でした。石が散在し、掘り上げた石もバラバラと。
まず、ドウダンツツジを抜根
続いて整地していくと、奥に大石が20cmから下に埋まってた。これでは何を植えても根が張れないので、周りを掘って、どうにか掘り起こしました。
さらにチェーンブロックで持ち上げて移動。
右隅にあった一番大きな石も、デンと視界を遮るので、一番奥に移動します。
チェーンブロックと鉄梃を使って、少しずつ移動して、角に移動しました。
そして、他の石などもきれいに配置し、ロックガーデンにしました。
室内から見ると、ロックガーデン。かなりスッキリしました。フェンス沿いにつるバラをを一本。上、空いたところに花を植えていきます。
コニファーの剪定
かなり伸びて大きくなったコニファー。剪定します。
丈を切り詰め、内側がかなり混んでいるので、思い切った透かし剪定をしました。全体のボリュームから言うの2/5くらい落としたかな?
またまた抜根
5mほどの大きくなってしまった紅かなめ。手入れもちゃんとされていなかったために枝振りもよくないので、抜くことにしました。すでに、枝葉はみな切り払い、根を残すのみ。周りを掘って、太い根を3本ほど切ると少しぐらつきますので、チェーンブロックをかけました。
えいっと引くと、わけなく抜けてきました。
土をキレイに払った後、埋め戻してさっぱりしました。
アジサイの植え替え、月桂樹と金柑の植樹
大株の株元にあった二株を植え替えました。
月桂樹を植樹、ミカンの木は先日実を収穫したので、剪定しました。
大実金柑を植え付けました。
もみの木の植え付け
プラムを抜いた場所にもみの木を植え付けました。もみの木は一般的にはドイツトウヒですが、これはピセア プンゲンス“スーパーブルー”です。
抜根作業
今日も抜根。周りを掘り込み、何本か根を切断して、チェーンブロックをかけて引くと・・・動きました。
持ち上がりましたので、土を落として根を細かく切ってゴミに出します。
花壇に花苗を植えた
これは宿根フロックス
宿根ベロニカ
キバナコスモスとペンタス
ペンタスは非耐寒性多年草
こちらはアンゲロニア。これも非耐寒性多年草。
花壇の整備
花壇を整備していますが、こちらは、ラベンダー、セージ数種、ジギリタス、ミニバラ、オレガノ数種、ミント、キンギョソウが植わっています。
新しく開拓したのがこのレンガで囲った場所。ヒソプとラベンダー、マリーゴールドを植えました。腐葉土と堆肥をすき込みました。
ここも新規開拓した場所。小さな二株のアジサイは今年、花芽が着いていないので、いじっちゃえと株間を空けて再配置。
ラフランスの花が咲いた!
記録を見ると、植えたのは2013年の春。8年にしてようやく花が咲きました!