花壇の様子

IMG_2039-2024-04-16-13-45.jpg
メインの花壇です。
IMG_2040-2024-04-16-13-45.jpg
ラフランスが咲いています。ル・レクチェは咲きませんでした。
IMG_2041-2024-04-16-13-45.jpg
クリスマスローズは満開です!
IMG_2042-2024-04-16-13-45.jpg
ミモザを植えたこちらもいろいろ成長しています。ミモザの向こうにどこかから出てきた柊を移植しました。

花壇と果樹の様子

IMG_3845-2022-06-13-20-49.jpg
花壇の様子
IMG_3846-2022-06-13-20-49.jpg
よく育っています。

IMG_3843-2022-06-13-20-49.jpg
ニセアカシヤがずいぶん大きくなりました。
IMG_3842-2022-06-13-20-49.jpg
移植したバラが今頃咲いています。
IMG_3840-2022-06-13-20-49.jpg
アンズとワイルドストロベリーは順調。ネクタリンが生長いまいち。
IMG_3841-2022-06-13-20-49.jpg
ブルーベリーもまぁまぁです。

花壇の成長

IMG_3444-2022-04-21-09-31.jpg
様々植えた苗が生長しています。
IMG_3443-2022-04-21-09-31.jpg
アジサイは新芽を出しました。クリスマスローズは古い葉を取り、新芽が成長しています。
IMG_3445-2022-04-21-09-31.jpg
100円で処分されていた宿根メシアを二株植えました。
IMG_3449-2022-04-21-09-31.jpg
ラフランスは花が咲きました。
IMG_3442-2022-04-21-09-31.jpg
奥のエリヤは植えた果樹類が芽を出しています。グランドカバーにワイルドストロベリーを二株。
IMG_3274-2022-04-21-09-31.jpg
ネクタリンは花が数輪。写真は二週間前の4/2の写真。

苗の植え付け

IMG_3093-2022-03-11-12-52.jpg
この場所、バーク堆肥と牛糞堆肥を入れて耕しておきましたので、苗を植え付けます。
IMG_3095-2022-03-11-12-52.jpg
西洋オダマキ ウィンキーダブルダークブルーホワイト。う~ん長い名前だ。
IMG_3096-2022-03-11-12-52.jpg
西洋オダマキ ウィンキーダブルレッドホワイト。
IMG_3094-2022-03-11-12-52.jpg
ヒューケラ チェリーコーラ
IMG_3097-2022-03-11-12-52.jpg
ヒューケラ エレクトラ。この他に、株分けしたアメジストセージ、オレガノ、キボウシ、芽を出した矢車草を植え付けました。
IMG_3098-2022-03-11-12-52.jpg
そして、ネクタリンの隣にアンズ。信州大実です。

苗の植え付け

IMG_3093-2022-03-11-12-52-1.jpg
この場所、バーク堆肥と牛糞堆肥を入れて耕しておきましたので、苗を植え付けます。
IMG_3095-2022-03-11-12-52-1.jpg
西洋オダマキ ウィンキーダブルダークブルーホワイト。う~ん長い名前だ。
IMG_3096-2022-03-11-12-52-1.jpg
西洋オダマキ ウィンキーダブルレッドホワイト。
IMG_3094-2022-03-11-12-52-1.jpg
ヒューケラ チェリーコーラ
IMG_3097-2022-03-11-12-52-1.jpg
ヒューケラ エレクトラ。この他に、株分けしたアメジストセージ、オレガノ、キボウシ、芽を出した矢車草を植え付けました。
IMG_3098-2022-03-11-12-52-1.jpg
そして、ネクタリンの隣にアンズ。信州大実です。

椿の移植、ブルーベリーとネクタリンの植え付け

IMG_3073-2022-03-9-19-12.jpg
椿を抜いています。根鉢ごと抜きたかったのですが、結構大変なので、チェーンブロックで抜いちゃいました。大丈夫かなぁ?
IMG_3079-2022-03-9-19-12.jpg
裏庭の方へ移植しました。
IMG_3074-2022-03-9-19-12.jpg
裏庭の隅では腐葉土の枠を瓦で立てて、前に入れておいた落ち葉にさらに足して攪拌。水をかけて踏み固めてから乾燥防止にビニールシートをかけました。
IMG_3075-2022-03-9-19-12.jpg
石も動かし、整地をして、角にネクタリン、フェンス際にブルーベリーを植えました。
IMG_3077-2022-03-9-19-12.jpg
ブルーベリーはラビットアイ系のメインデントとブルーシャワー。酸度調整のために堆肥の他、ピートモスを入れて植え付けました。
IMG_3078-2022-03-9-19-12.jpg
こちらはネクタリン。この隣にスペースが空いたので、もう一本植えようかなぁ。

花苗を植え込み

IMG_3049-2022-03-5-18-37.jpg
先日、ロックガーデンとして整備したところだが、花苗を植えました。粘土質のよくない土。牛糞堆肥とバーク堆肥をすき込みました。ホントはもっと土質改良しなければならないのですが・・・。これは群舞。
IMG_3051-2022-03-5-18-37.jpg
サマースノー
IMG_3048-2022-03-5-18-37.jpg
これはイングリッシュローズでオリビア・ローズ・オースチン。
IMG_3053-2022-03-5-18-37.jpg
100円に値下げされていたラベンダー クロッソ。