庭にアンズがなりました。実が落ち始めたので収穫です。
一瓶とちょっとできました。
庭で採れた夏みかんジャム(3)
夏みかんのジャム活、第三回目、最後に残った夏みかんをジャムにしました。これだけの量で一回2時間。そこそこかかります。
庭で採れた夏みかんジャム(2)
先日のジャム、1回ではやりきれず、第二弾。
庭で採れた夏みかんジャム
庭で採れた夏みかん、ジャムにしました。
これでまだ1/3ほど。
ビワとカリンの剪定
わが家のビワとお隣のカリンを剪定。お隣のカリンは全く手入れをしていないので、荒れ放題に荒れています。
ビワは透かし剪定、お隣のカリンは強剪定をしました。南側なので、陽当たりがよくなります。
花壇と果樹の様子
花壇の様子
よく育っています。
ニセアカシヤがずいぶん大きくなりました。
移植したバラが今頃咲いています。
アンズとワイルドストロベリーは順調。ネクタリンが生長いまいち。
ブルーベリーもまぁまぁです。
ビワの収穫(1)
ビワの季節です。昨年、この木はすべて鳥にやられてしまったので、完熟ではないのですが、収穫。ザルに一杯分収穫できました。
花壇の成長
様々植えた苗が生長しています。
アジサイは新芽を出しました。クリスマスローズは古い葉を取り、新芽が成長しています。
100円で処分されていた宿根メシアを二株植えました。
ラフランスは花が咲きました。
奥のエリヤは植えた果樹類が芽を出しています。グランドカバーにワイルドストロベリーを二株。
ネクタリンは花が数輪。写真は二週間前の4/2の写真。
椿の移植、ブルーベリーとネクタリンの植え付け
椿を抜いています。根鉢ごと抜きたかったのですが、結構大変なので、チェーンブロックで抜いちゃいました。大丈夫かなぁ?
裏庭の方へ移植しました。
裏庭の隅では腐葉土の枠を瓦で立てて、前に入れておいた落ち葉にさらに足して攪拌。水をかけて踏み固めてから乾燥防止にビニールシートをかけました。
石も動かし、整地をして、角にネクタリン、フェンス際にブルーベリーを植えました。
ブルーベリーはラビットアイ系のメインデントとブルーシャワー。酸度調整のために堆肥の他、ピートモスを入れて植え付けました。
こちらはネクタリン。この隣にスペースが空いたので、もう一本植えようかなぁ。
スモモの収穫
ほんのちょっとだけですが、収穫できました。美味しい!