耕耘機の整備

耕耘機の整備です。基本的にバイクの整備と同じ。借り物ですが、いつもお世話になっていますので、整備くらいはさせてもらいます。

wpid-IMG_0313-2016-05-12-15-44.jpg

まずはプラグのチェック。摩耗もなく良好。

wpid-IMG_0314-2016-05-12-15-44.jpg

それでもせっかく新品を用意したので交換。高いものではないので。

wpid-IMG_0315-2016-05-12-15-44.jpg

エンジンオイルはひどい!鉄粉が混ざってる。0.4Lだが、総量入れると溢れてしまう。量の調整をした。ホームセンターで一番安いオイル。1L 598円。10W-30

wpid-IMG_0316-2016-05-12-15-44.jpg

ギアオイルは汚れがすくなくこのままでもいい感じですが、一応交換。こちらはYAMAHAのギアオイル80Wを使用。

wpid-IMG_0317-2016-05-12-15-44.jpg

エアエレメントもかなり汚い。灯油を忘れたので、パーツクリーナーで清掃。湿式なので、オイルを含ませて戻した。

wpid-IMG_0319-2016-05-12-15-44.jpg

ベルトは一部摩耗があるものの、全体的にはよくこのままで良さそうです。

あと、ガソリンフィルタの中のゴミをきれいにしました。

これで一連のメンテナンスは終了!調子良く働いてくれるでしょう。

種蒔き

wpid-IMG_1767-2016-05-7-08-42.jpg

<上段>

左の9つ:オクラ

真ん中の12:ゴーヤ

右の12:バジル

<下段>

左8つ:パセリ

下二つと右左4つ:ズッキーニ

左二段目4つと下二つ:サルビア

9連ポット×2:マリーゴールド

夏野菜の植え付け

wpid-IMG_1724-2016-05-3-11-02.jpg

さぁ、苗を買ってきました。

wpid-IMG_1725-2016-05-3-11-02.jpg

腐葉土を1袋、鶏糞堆肥を一袋、苦土石灰を撒いてもう一度鍬ですき込んで畝立て。

wpid-IMG_1726-2016-05-3-11-02.jpg

植え付けをしました。株元には籾殻。

植えたのは

手前からピーマン8本、那須10本、キューリ10本、トマト8本、スイカ8本、さつまいもです。

アスパラの収穫と耕耘

wpid-IMG_1701-2016-04-27-19-21.jpg

アスパラは順調に育っています。

wpid-IMG_1702-2016-04-27-19-21.jpg

4本ばかりの収穫です。

wpid-IMG_1705-2016-04-27-19-21.jpg

草が伸び、周りに迷惑をかけるので、放置できない状態。明日やるつもりだったのですが、雨の予報。雨が降るとまた2,3日ぐちゃぐちゃになってしまうので、どーにか時間を作って耕耘機をかけました。それにしても土が固く締まってしまったため、一旦、スコップで起こしてから。いやぁ、疲れました。

wpid-IMG_1706-2016-04-27-19-21.jpg

2時間ほどかけて、どうにか草取りと耕耘終了。雨が降るとまた固まってしまうので、鋤で畝を立てました。

アスパラの収穫

wpid-IMG_1640-2016-04-15-20-40.jpg

春になって、まだ何にもしていないのだが、アスパラだけは伸びてきた。

wpid-IMG_1641-2016-04-15-20-40.jpg

一本伸びたのを残して収穫!

春の畑始め

wpid-IMG_1391-2016-03-3-18-32.jpg

冬の間放置状態だった畑、大家さんと契約をし、春の畑始めです。

wpid-IMG_1394-2016-03-3-18-32.jpg

今週土日で結構な雨が降りそうなので、その前に耕耘。それでも畝ではない部分、水分が多くダマになってしまいます。

wpid-IMG_1396-2016-03-3-18-32.jpg

1.5時間ほどかけてきれいにして耕耘終了。周りの畑はみな終わっていました。私が一番最後(汗)。