
こんな感じで育ってはいる。

中には結球しかけているのもあるのだが、

だいたい、こんな感じ。大根も太くなっていない・・・種を撒くのが遅すぎたな。

こんな感じで育ってはいる。

中には結球しかけているのもあるのだが、

だいたい、こんな感じ。大根も太くなっていない・・・種を撒くのが遅すぎたな。

サボっていた畑、「草取ってくれなきゃ種が飛ぶよ!」と隣から言われ(汗)、草取りに行きました。
種まきが遅かったので、白菜は結球せず、大根も細いまま・・・。もう1,2週間だよなぁ・・・。

前回、耕耘したのは、やっぱり粘土ゴロゴロ状になってしまいました。それでも一応白菜は育ち、大根は芽をだしました。大根は間引きをしましたが、周りの畑と比べると成長が遅い!というか、撒くのがおそかったのですが・・・

そこそこの量が採れました。まわりに雑草もできず、管理が楽なので、来シーズンは増産するかな。


昨日どうにか片付けをした畑だが、今日は耕耘機をかけた

粘土質の土はどうしても団子になってしまう。写真奥側のほうがよりひどい。それでもどうにか畝を立てた。

手前2列はポットでひょろひょろながら芽を出した白菜。次の3列が三浦大根、次の1列がホウレンソウ。次の1列はいまのところ空き。

放置状態の畑。大家さんから「どうにかして」と言われてしまった(汗)。朝早く畑に行き、どうにか、畑の片付けをし、草むしりをした。1.5時間

サボりにサボった結果、草むらになってしまった(汗)

白菜の種をポットに蒔きました。

モロヘイヤとミョウガ、オクラの収穫です。

ナスがたくさん!ほかアスパラ6本。2週間ほどほったらかしにしていたので雑草が繁茂。周りの畑は秋の準備に片付けが終わりつつあります。そろそろ秋始動かな?

結構雑草が増えましたので雑草取り。

本日の収穫