
ようやく、白菜とリーフレタスの種を巻きました。

ようやく、白菜とリーフレタスの種を巻きました。

ネギの苗をもらいました。

小分けにして植え付けました。

大根を撒きました。

撒いたのは三浦大根

片付けをしてあった3畝に鶏糞、苦土石灰、籾殻を鋤込んで耕耘機を回しました。部分的に固い、畝間、際はスコップで起こしました。あぁ疲れた。

畠仕事サボっていましたら、こんなに収穫!

7月の中旬、ミョウガの中に蜂が巣を作り、収穫中に3カ所ほど刺された。アシナガ蜂のようだが、農家の人に聞くと「ササバチ」と呼ぶんだそう。長〜い棒で巣を落としたのだが、しばらく蜂がウロウロし危なくて近づけなかった。涼しくなってきたので、いろいろ草むしりやらしているとどうやら蜂も落ち着いたようなので見てみると、たっくさんできていました。

ようやくトマト片付けました。

秋に向けて、ズッキーニとインゲンの片付けをして、2畝空きました。何を植えようか?


多量のバジルを収穫したので、新鮮なうちにペースト作成!

キュウリの苗、3週間でよくできました。ポットの中で根が回っていますから定植しなければなりません。

ということで、昨日片付けておいたところに定植。籾殻で敷きわらのかわりです。

枯れたキュリの片付けです。秋植えのキュウリを植えます。

日照りが続いて元気がなかったなす、ピーマン。元気が出てきました。

本日の収穫。トマトなすが好調です。

これ、ぶどうのデラのようなミニトマト。どう食べましょう?