友より種来る

wpid-IMG_5440-2014-05-15-23-26.jpg

農園仲間の友人から種をいただきました。

今年には間に合わないのですが、来年に使います!

抜根と果樹の植え付け

wpid-IMG_5428-2014-05-15-23-21.jpg

昨夏枯れたマロニエ、樹幹だけ切り落として放置しておりました。

wpid-IMG_5431-2014-05-15-23-21.jpg

一念奮起して抜根です。電動ハンマー、シャベルとノコギリを使ってここまで2時間半。

wpid-IMG_5433-2014-05-15-23-21.jpg

堆肥を鋤込んで埋め戻し、ここにはプラムを植えました。

wpid-IMG_5434-2014-05-15-23-21.jpg

アンズの木も植えました。

成長が楽しみです。

畑の耕耘、畝立て

今年、畑を借りた。スコップで起こして、耕耘機をかけ、堆肥と苦土石灰を入れて畝立て、ようやくここまできました。

wpid-IMG_5387-2014-05-3-08-37.jpg

菜園の植え付け・種まき、ビワの摘果

例年だいたいGWの頃から霜の心配がなくなり、園芸シーズンが到来です。

wpid-IMG_3455-2013-05-4-10-09.jpg

wpid-IMG_3456-2013-05-4-10-09.jpg

こちらは種まき。種まきはもっと早くできるのですが、資材だけ用意していたのですが、なかなかできずようやくです。

ほうせんか、アスター、ナスタチウムの花類、ルバーブを撒きました。

畑の方は、堆肥と苦土石灰を入れて耕すのが一苦労です。

wpid-IMG_3461-2013-05-4-10-09.jpg

パラパラ撒いておいたリーフレタスを移植し、

wpid-IMG_3462-2013-05-4-10-09.jpg

こちらはスイカ3本

wpid-IMG_3463-2013-05-4-10-09.jpg

日当たりがちょっと悪いこちらはビニール袋でマルチをしてナスとピーマン

wpid-IMG_3464-2013-05-4-10-09.jpg

庭には真っ赤なバラも咲きました!

wpid-IMG_3451-2013-05-4-10-09.jpg

wpid-IMG_3452-2013-05-4-10-09.jpg

ビワは摘果。

ここまで一連の作業が初夏の時期に必要で、ちょっとづつやりました。

干し柚子と柚子酢

先月いただいていた柚子がこんなにたくさん。

ジャムを作る予定でいたが、なかなか時間がとれず・・・

保存法を調べて見るとこの二つ。

早速やってみました。

wpid-IMG_3015-2013-01-11-20-30.jpgwpid-IMG_3017-2013-01-11-20-30.jpg

細かく刻んで網で干す。

wpid-IMG_3019-2013-01-11-20-30.jpg

絞った汁は冷凍して保存。

wpid-IMG_3020-2013-01-11-20-30.jpg

しばらく柚子には困らない(笑)。

切り干し大根の味

wpid-IMG_3014-2013-01-10-20-29.jpg

できあがった切り干し大根、妻がサラダにしてみた。美味なり!妻に言わせると市販のものより細かく切ってあって好みだそうだ。