昼休みを利用してジャガイモの植え付けをした。
限られた家庭菜園では、時期になると安く売っているものを作ってもあまり意味はない。もっとも無農薬=安全ではあるが・・・。
お店で売っていないものを作ることにしている。それで選んだのがこの二つ。
あらかじめ半分に切って陰干ししておいた。
二日経った状態。切り口が粉を吹いて乾いている。こうしないと土のなかで腐ってしまう。
掘った畝にジャガイモ、肥料、ジャガイモ、肥料と並べて、土を戻せば完了。6月中下旬になると、ジャガイモができる。楽しみだ。
ガーベラの株分け
数年前に買ってきたガーベラ、株分けでだんだん増えています。この時期が株分けの良い時期。
こんなに大きくなった株は
こんな具合に切り分けます。
花壇には、昨日の残りのミックス堆肥を鋤込んでから植えました。
向こうには、花を咲かせ始めたクロッカスが見えます。
わずか15分ほどの作業ですが、園芸には、このようなわずかな手入れが欠かせません。
道行く人が、喜んでくださるので、きれいに咲かせたいものです。
夜には雨が降るようですので、水まきも省略!