

ビフォー・アフター
玉造りの和風の植木を抜根。この場所にはアジサイとアリッサムを植えた。洋風の庭へのリフォームをちょっとずつ。
ミカンの抜根と植え付け、施肥

このミカン、この長さで幹が切られていて、そこから芽吹いた枝が茂っています。実のなる感じが全然しませんので、抜根です。「飛べない豚は豚じゃねぇ」ならず「実のならぬミカンはミカンじゃねぇ」というところでしょうか。スコップと電動ハンマ-、ノコギリを駆使してできるだけ根を取り除きます。

その後には、いただいた野菜の苗を植えました。

すでに植えてある小さな畑はこんな感じに生長していますので、化成肥料で施肥をしました。
イチジクのジャム作り

今年、イチジクが豊作です。

いい色に熟しました。

割ってみるとこんな感じ。大きく、生では食べきれないほど。

ということで、ジャム作り。

2瓶とちょっとできました。
レタス苗の定植とルピナスの種まき

ポットに作ったレタスミックスの苗を雨が降る前に定植。

ルピナスの種まきもしました。
花壇のための整地

我が家の庭、和風です。私の好みはイングリッシュガーデン的な感じ。この玉造りの植木、いっそのことと抜きました。

ここは門扉の上がったところですから、目隠しにもなっていたのですが、ちょっと高さのあるものを植えたいところです。とりあえず、土がよくないので、牛糞堆肥を鋤込みました。
苗の定置

先日切り開いた小さな畑ですが、トマトとピーマン、バジルとパセリを植えました。母の楽しみにと思ってやらせましたが、ちょっと密植だなぁ。
庭に小さな畑を始めます(1)

庭の南面、小さな小さな畑のために場所を空けました。

植えてあったジャーマンアイリスを東側に移植するために、掘って、牛糞堆肥を施肥。

整理して株分けして植えました。
畑仕舞い

今シーズンは、畑に行く時間がなく、草ボーボーにしてしまった。来シーズン以降も時間を取ることが難しい。ここで畑仕舞いにすることにして、草を抜いてキレイにして、大家さんにお返しすることにした。
干し柿

今年も農家から柿をいただいたので、干しました。今年は合計88コ
イチジクの収穫

今年はイチジクがグッと成長して、いいなりです。