カテゴリー

洗面台、洗濯機置き場の位置変更

IMG_6629-2019-10-3-18-06.jpg
この洗面台と洗濯置き場、奥にデッドスペースが出て、空間効率の悪いこと。
IMG_6653-2019-10-3-18-06.jpg
それで、洗面台を30cm右にずらし、洗濯機置き場を新設です。言うは簡単ですが、なかなか手間のかかる仕事でした。
IMG_6630-2019-10-3-18-06.jpg
それにしても、この中途半端な位置。右に30cm空いているのは何の意味があるのだろう?
IMG_6638-2019-10-3-18-06.jpg
洗面台を撤去すると、そこには、冷水、温水、排水の3つの配管があります。
IMG_6639-2019-10-3-18-06.jpg
クッションフロアを一部剥がして、ジグソーで配管工事ができるように穴を開けていきます。
IMG_6650-2019-10-3-18-06.jpg
そして、水道管はオフセットさせ、排水はオフセットさせて、なおかつ、チーズで分岐を作って洗濯機用の排水部を作ります。
IMG_6651-2019-10-3-18-06.jpg
高低差などをうまくやりくりして、上水も分岐させて、そこは、初めて架橋ポリの配管を使いましたが、これはラクです。一度使ったら、水道の配管は他のものは使えないほど便利。そして、洗濯機用の電源のためのコンセントも分岐させます。
IMG_6653-2019-10-3-18-06.jpg
洗濯機パンを設置し、諸処諸々戻すと、このようにスッキリと収まりました。これでスペースが使いやすくなります。空いたスペースには、タオルなどの棚を作成予定。