カテゴリー

間取り変更のリフォーム

SC-2019-10-23-15-16.jpg
和室に収納がなく、ちょっと使い勝手が悪い。また、玄関は広くてゆとりがある。ということで、玄関側に押入れを作成する間取り変更をします。そして、書棚を置くスペースも確保しました。
IMG_6746-2019-10-23-15-16.jpg
現況の玄関。
IMG_6749-2019-10-23-15-16.jpg
床の間。
IMG_6748-2019-10-23-15-16.jpg
下駄箱を外し、その背面の石膏ボードを剥がしました。向こう側の壁はきれいに解体して、そのまま使います。
IMG_6751-2019-10-23-15-16.jpg
下駄箱をズラして、位置決めを慎重に行います。そして、壁を移動し、前に床の枠組を入れます。
IMG_6750-2019-10-23-15-16.jpg
あらかじめ、枠組は組んでから入れました。
IMG_6752-2019-10-23-15-16.jpg
IMG_6753-2019-10-23-15-16.jpg
電気のスイッチの位置変更もします。右側は玄関ドアの開閉スイッチですが、ここは暗証番号のコントローラーも兼ねています。結線たくさんあるので、改めて移設することにしました。
IMG_6754-2019-10-23-15-16.jpg
玄関側、壁の下枠を作っています。
IMG_6756-2019-10-23-15-16.jpg
石膏ボードを貼り、スイッチの移設もできました。
IMG_6755-2019-10-23-15-16.jpg
押入側は、ベニヤで壁と床を張り、押入の段も作りました。
仕上げはまだですが、とりあえず使える状態にしました。丸二日かかって残業までしてここまでです。
この後、クロス貼り、押入れ上段作成、押入の扉(ふすま)の取り付けをする予定です。
(つづく)