さて、オーブンとコンロ、オークションで安価に手に入れました。LPガス用のものがなかなか見つからず、数から言うと都市ガスのものが圧倒的に多い!というわけで都市ガス用のものをLPガス用にガス種変更をしてもらいます。
オーブンはノズルを一つ変えるだけで、比較的簡単。
コンロの方は、いろいろと部品を交換しなければならず、複雑です。そして、なんと、最後にテストをするとスパークが飛びません。このコンロ、高級仕様で(買ったのは安価ですが)、電子制御が入っています。単純に電池で火花を出すだけじゃない。それで、その制御基盤の不良でしょうということで、部品が入荷するまで作業待ち(ちょっと不便)。翌々日、部品が入荷して交換と相成りました。ちなみに値段は次の通り。
コンロのガス種変更 部品代 6,350円、技術料 18,000、税2,435円、合計26、785円
オーブンのガス種変更 部品代1,000円、技術料 12,000円、こっちに出張費がプラスで2,500円、税15,500円、合計17,050円
さて、その作業中に、私は引き出しの切り詰めです。難しいのは引き出しの背面の鉄板。サイズに切った後、曲げ加工します。万力に挟んで、
最後はハンマで叩きます。
そして、ディスクグラインダーとヤスリを使って穴加工。この穴にプラスチックの爪がひっかかって、留まっています。そして、底板、表板を切り詰めて、引き出しを加工していきます。
今日のところ、引き出し3杯の加工をして、どうにか形になってきました。後は、オーブン左側の細い2杯の引き出しの加工、そして、食洗機の下の引き出しは、とっての高さを下げざるを得ませんでした。この部分、収まりよく加工するのも宿題です。アルミのアングルを利用して加工しようと思います。コンロさえちゃんと動けば、仮に稼働できたのに、ちょっと惜しいです!