まずは穴あけから。ドリルで穴を開けたところから廻し引き刃をつけたレシプロソーで穴あけ。ほんと、レシプロソーはこういうときに最高です。
室内側、配管とプレートを設置、電源線は元あった換気扇の電源線のスリーブを利用しています。ここパナホームなので、スチールの横桟が通っていて、これを使わないと難しいのです。
配線を廻し
室内側完成。元の換気扇のセンサースイッチ部を加工してスイッチを埋め込みました。
室外側もカバーを取り付けて完成。電源線を通すのに一苦労したので、思っていたより時間がかかりましたが、無事完成!