カテゴリー

外階段のステップ作り直し(5)

IMG_4737-2022-12-26-20-16.jpg
だいぶ仕上がってきました。
IMG_4664-2022-12-26-20-16.jpg
上三段の蹴上げのタイルを貼っていきます。モルタルを練って、塗りつけていきます。
IMG_4733-2022-12-26-20-16.jpg
タイルを貼りました。団子貼りを試してみましたが、塗りつけるモルタル量がよくわかりません。はみ出たモルタルを掃除したりと大変でした。プロはそこをうまくやるんでしょうね。
IMG_4725-2022-12-26-20-16.jpg
最上段、タイルを2列並べます。そのための基礎は、階段のステップを剥がしたブロック状のコンクリート塊。そう、左にポールライトを設置、電源線をこれに沿って通しておきます。
IMG_4724-2022-12-26-20-16.jpg
階段の上、飛び石が並んでいますが、不揃いです。
IMG_4727-2022-12-26-20-16.jpg
花崗岩の敷石を2枚買い足して、配置を変えます。幅が広くなって歩きやすくなります。
IMG_4728-2022-12-26-20-16.jpg
タイルを貼って、石も揃いました。玄関前もコンクリートブロック基礎にタイル貼りにしますが、今は暫定です。
IMG_4730-2022-12-26-20-16.jpg
雑草防止のために少し表面の土を削って除草シートを敷きます。
IMG_4731-2022-12-26-20-16.jpg
ビリを3cm厚くらいで敷き詰めました。これで3袋。結構使います。
IMG_4733-2022-12-26-20-16.jpg
さぁ、仕上がってきました。
IMG_4737-2022-12-26-20-16.jpgIMG_4740-2022-12-26-20-16.jpg
夕暮れ時と夜、ポールライトで明るくなりました。EEスイッチとタイマーを使って、自動点灯、時間で消灯です。配線関係は父が担当しました。奥に土嚢袋がありますが、これは掘り出した土です。他の場所に移動して植栽のために使う予定です。ここまで休みの日を4日充てて、4週間かかっています。