液晶の右1/3が映らないという相談で、液晶交換です。最近の薄いモデルの液晶交換だけというのはやりたくはないのですが・・・
まずは裏蓋をあけます。ネジの他にはめ込みまである作り。
液晶側を外します。
購入した液晶を見ると液晶のみ、枠もあるのですが、どこで外せばいいのかよくわからず。いくつかのサイトを参考にしたのですが、そこまででていない。
結局枠ごと外し、枠も分離ということになりましたが、ヒンジも外した方がよかった。
組み上げたところで動作チェック。
ところが、液晶の納まりが悪かったり(付け直し)、カメラの画角がずれていたり(付け直し)、トラックパッドが飛んだり(配線の取り回しで干渉)、いろいろ難しい。
そして、どうしても解消しなかったのがデジタイザ。どうも、デジタイザ基板が液晶下にあるのだが、そのフレキケーブルが取り回ししている間に抜けてしまい。それが、うまく刺さらないのだ。スゴく固い!と思ったら、固定のタブがあった。それでも使えない。最後はF1を押しながら起動すると動作する・・・ということは・・・デバイスマネージャーがオフになっていたので、これをオンにして無事動作!
修理完了!