今年の夏、雨シーズンを迎える前に雨仕舞いをします。
まずは、この箇所、雨樋が緩んで、一番低くなったこの箇所からダラダラと雨が落ちてしましいます。向こう半分はやってあったのですが、もう半分をします。傾斜地の北側なので、ジメジメするし、水処理が悪いために地盤にもよくありません。
足場を組んで、樋受け金具を修正して、水が勾配なりに通るように修正しました。
次にこの箇所、雨樋がないために、雨量が多くなると、45°の屋根勾配のため、勢いで下まで直接落下し、ビショビショです。ここに雨樋を設置します。
安全のために屋根の向こうからロープを張って安全を確保しての作業です。
うまく設置できました。
玄関前だったのでビショビショ解消でよくなりました。雨ハネで壁が泥になっていますが、これも解消です。