昨年中古で買った洗濯機ですが、臭いがひどくなって来ました。洗濯機は中古の場合、こういうことが想定されるので、自分で掃除できない場合には、あまり勧められません。
さて、まずはフィンを外します。うへっ、汚い!
続いて、センターナットをインパクトレンチで外します。38mmです。
さて、洗濯槽が抜けない!というわけで、ギアプーラー。手持ちのギアプーラーでは小さくてかかりません。そうだ!というわけで、使ったのはクルマで使うクランクプーリープーラーです。
プーラーのおかげでちゃんと外れました。それにしてもきちゃない。
外した洗濯槽もこうです。
お風呂場で洗います。
そこの部分は複雑な形状ですが、丁寧に洗います。
元に戻したところ、給水がいつまでも止まらない。赤丸部のホース。センタ層からの水位センサーのホースです。これをちゃんと接続して修理完了!
インパクトレンチにプーラー。大がかりになりました。これはパナソニックですが、前に使っていた東芝は、洗濯槽は4本のボルトで留まっていて、これは普通のレンチで外せるのです。そして、プーラーはいらずにカンタンに分解できます。メーカーによって設計思想が違うのですね。