我が家の勝手口の階段、雨の度にここに雨水が溜まってしまいます。そして、いつしか錆びが浮いてきます。なんとかしなければと思っていましたが、なかなかできないでいました。この階段下を整理するに当たって、雨水を逃がす穴を開けることにしました。
左隅に穴を開けました。
ただ開けただけでは、下がびしょ濡れになってしまいます。
そこで、雨水パイプを取り付けるためのブラケットを溶接しました。溶接はまあまあ上手くできました。溶接面をきれいにして下地をしっかり出しておくと、アークが飛びやすいです。ディスクグラインダにワイヤーブラシをつけてしっかり塗膜を剥がしておいたのが良かったようです。
鉄をそのまま出しておくとすぐに錆びますので、取りあえず、ペンキを塗っておきました。
作業時間は約40分、お昼ご飯を食べた後の昼休みの作業です。
(つづく)