毎年、クリスマスになるとクリスマス会を子どもたちとします。毎年、「照明が欲しい、照明が欲しい」とみんな言うのですが、過ぎていきます。今年こそははと頑張りました。
使ったのは、ハロゲンの作業灯です。二つで1,575円。安いものです。
さて、ステーが短く、可動範囲が狭いので、ステーの作成です。
穴開けし、万力で曲げ、スプレーで塗装します。
問題はコンセントです。一個500Wありますから、普通にコンセントに挿すと飛ぶ恐れがあります。天井裏には都合のよいことに、ブレーカーから直に引っぱった空きラインがありますので、ここからコンセントを引き、スイッチを付けます。
コンセントを引き、ステーにてつり下げと壁面設置です。
天井裏にラインを引きます。
スイッチは、既存のスイッチ2ヶのところを4ヶ口にしました。ラインが引きにくいので、一旦、既存のラインを使って、線を通しました。
その結果は・・・。とてもよい照明ができました。
途中、配線を間違え、なかなかつきませんでした。3芯で引くところを、3芯のVVFが手持ちになく、2芯×2を引き、このラインを間違えて接続したためでした。3芯ならば、白、黒、赤で間違えないのですが、2芯×2で黒、白、黒、白とあるものを取り違えてしまったからです。なかなかわからず、チェックに手間取り、時間を食ってしまいました。途中、工務店のWさんが、立ち寄りました。プロでも間違いはつきもの。段取りとリカバリができて一人前だそうです。肝に銘じました。