前回1.5mまで掘りましたが、ここで問題発生です。いくら叩いても、ガツンと石に当たったままです。細い穴を開けておりましたが、穴を30cm程の楕円に拡げてみたところ、大きな石に阻まれてしまいました。
穴の底へ、ハンマーを下ろして叩いてみましたが、ビクともしません。かなり大きな石のようです。
仕方なく、穴を拡大、大きな石の脇が掘り進めることができましたが、ここも石がでてきます。
こんな大きさです。粘土にところどころ砂礫が混じっています。
これでは、打ち抜きは無理そうです。
いろいろ情報を集めてみましたが、この段階で打ち抜きができない場合、掘り抜きに転換するしかなさそうです。
恐らく、この辺りの地盤はみな同じと考えられますから、位置を変えても同じでしょう。
ただ、この時点で出水しています。
そこで、方針転換で、出水の1.5mまでとりあえず人が入れる大きさに掘り抜く。そこから、下の層を掘ったところで、下の層は判断するという方針で進めることにします。
それにしても、この肉体労働、かなりキツイです。
本日の作業時間1時間半