カテゴリー

Mac OS X Serverの導入

P1050726.jpg
長らく使ってきた。TOSHIBA EQUIUMとdebian Linuxのサーバーだが、Apple Talk (netatalk)の調子が悪いのと、Apacheのユーザー管理を柔軟にするためにMac OS X Serverに入れ替えた。やっぱりLinuxのコマンドラインを打ったり確認したりするのは、大変なのだ。
中古のiMac G4を手に入れ、これにMac OS X Server10.3を導入した。やっぱりGUI環境で、そして、メインマシンから「ワークグループ管理」と「サーバー管理」という二つの管理ソフトですべてを管理できる。どうしても必要なときには、リモートデスクトップも使えるので、とても具合がいい。
バックアップは万全に、外付けハードディスクを用意した。これを机の下に置いて、OK!ついでにDinamic DNSのサービスも入れ替えをして、環境はすこぶるよくなった。