カテゴリー

食洗機の修理

使い始めて5年を超えた我が家の食洗機、水漏れをするようになった。様子を見ていたのだが、使う使わないにかかわらず水漏れをするようだ。ということは、給水関係の場所らしい。あたりがついたので、バラしてみた。もともと自分で据え付けたものだから簡単なものである。つないでいるのは、つぎの3つ。
 ・給水(温水)
 ・排水
 ・電源
 ビルトインのものも、上置きタイプのものも同じで、場所の問題だけなのだ。
IMG_00032.jpg
引き出して上蓋、裏蓋を外してみる。給水パイプは前側で、止水栓に接続だが、そこから赤丸部分に取り回されている。
IMG_00022.jpg
フレキ管からジョイント(フィルタが入っている)を経て、電磁弁で庫内にお湯を送る仕組みである。ここにフレキを延長して水の圧をかけてみると、電磁弁から水漏れが起こっている。これを交換すれば解決できそうだ。
IMG_0012.jpg
パナソニック電工(旧松下電工)に電話すると、展開図をFAXで送ってくれた。会社によって対応は異なるが、結構親切である。
電磁弁は給水弁という名前だが、これを注文すると、代引きで送ってくれることになった。

中3日ほど、割と早く物が届いた。
IMG_0010.jpg
取り外したもの。赤丸内に水漏れ後がある。白く錆び状になっている。

これを交換、ついでにこういう場合には、パッキンを一緒に交換するのが定石。漏れ止めは水道用のパッキンテープ。
引き出したままフレキ管を延長して水圧をかけて確認。
元に納めて完了!

パナソニック電工は前後のパッキンをそれぞれ500円、690円で送ってきたが、給水弁の部品の中にメンテナンス同時交換パーツとしてパッキンも入っていたので、これは返品。
修理代金は、給水弁の部品代3950円に代引き送料500円の合計4450円。
修理に頼むとこれに出張料、技術料などかかって結構な金額になるんだろうなぁと思った次第。