久しぶりにコマンドラインを叩いたので、忘れないように備忘録。
ことは、いままで10.7で運用していたMacOS Serverをマシンも入れ替えて、最新の10.11にアップグレードしようとしたところ、いろいろ躓いたので、書いておく。
<サーバーのセッティング>
MacOS Serverをインストールし、MySQLサーバをインストール。DMGイメージからインストールしたのだが、phpMyAdminから繋がらない。やむを得ず、次のページを参考に「
【El Capitan】Mac OSX 10.11 El Capitan にAMP環境の構築【初心者必見】
<Wordpressの引っ越し>
define(‘FS_METHOD’,’direct’);
この一行を下の行より先に書き加える。これをしないと、FTPサーバーを要求されて、いろいろ面倒。
—————————————————————–
/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */
/** Absolute path to the WordPress directory. */
if ( !defined(‘ABSPATH’) )
define(‘ABSPATH’, dirname(__FILE__) . ‘/’);
/** Sets up WordPress vars and included files. */
require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);
—————————————————————–
それで、phpMyAdminから、該当するデータベースを一つづつ、エクスポート・インポートする。
今回は
NextgenGallery関係
wp-ngg-album
wp-ngg-gallery
wp-ngg-pictures
Link Manager関係
wp-link
11. あとアップロードの上限は標準2MBまでになっているので、php.iniを書き換えて、上限を増やさないと容量でアウトになることがあるので、注意。
なかなか、面倒なステップがかかったが、たまに、サーバーをイジルと、UnixのシステムやWebサーバー、Wordpressの中身が分かるので、勉強とおもってやるのがいいようだ。