まずは、この位置に1台目。窓の上に専用コンセントがあります。この右に取り付けます。
室内側から穴開け。
外側からスリーブを通しました。
配管カバーを設置しま
す。
左出しなので、配管を整えて、
室内機をかけます。
室外機側、配管を接続して、真空引き。
2台目はこの部屋。左出しの配管など整えて
室内機をかけて収まりを確認していたら、ベリッと。ボード止めのネジを入れていたのですが、それごと取れました。気を取り直して、裏のあるところにネジを入れ、あとは乱れ打ち。
梯子をかけて、配管を降ろしました。
3台目は和室なので、縦桟を入れてバックパネルを設置。
右出しで出した先は吹き抜け。室内ですが梯子をかけて作業です。
さらに室内から出た先は真っ直ぐ降ろしたあと、出窓を迂回。
そして、室外機は1台目と配管の都合上、一旦ポンプダウンして、位置を入れ替えます。
そして、真空引きをして試運転OK!
まだ、仕上げと電源工事が残っていますが、一応、3台とも稼働可能になりました。