カテゴリー

旧家のエアコン工事

旧家のエアコン工事です。なかなか手強いものがありました。
P1010899.jpg
普通に和室に設置ですが、部屋の周りを縁側が取り囲んでいます。そこで、その縁側の小窓に向かって配管をブリッジします。小窓はすりガラスのはめ殺しですので、突き板ベニヤで替わりのパネルを作りました。電源の配線は、壁の上に大きな梁があって、建築時の配線は梁に穴を空けて通してありますが、後からの配線は露出にならざるを得ません。右側配管の上にコンセント電源用の配線を屋根裏に通してあります。
P1010905.jpg
室外機は、こんな具合に設置です。
P1010903.jpg
配線は写真のような屋根裏を通って、配電盤まで引きました。ただ、配電盤のあるところは増築部分です。増築部分の境にスペースがなく、一部天井を切り取って、配線を回しました。配電盤には、ちょうど一つ空きがありましたので、そこへ接続です。
P1010894.jpg
この部屋、認知症が始まったおばあちゃんの部屋です。夏の暑いところ、部屋を閉め切ってしまい、熱中症気味に毎年なるのだそうです。後日、話しを聞きますと、エアコンが快適で、この夏の具合が心身ともに良かったそうです。お役に立てて良かったです。